商品詳細
from Germany:

ドイツから可愛いクロモスが到着しました。
クロモスは、もともとヨーロッパでカラー印刷がまだ珍しかったころ、
小さな絵柄を中心に型抜きで印刷され、
販売されていたものになります。
絵柄に合わせて型押しが施されていますので、
陰影により立体的な絵柄を楽しむことができます。
壁や家具、アルバムなどに貼ったりするなどして
長く愛されてきました。
ドイツ 伝統のフンメル人形 コラボクロモス
こちらはドイツ伝統の陶器人形である
フンメル人形とのコラボクロモスとなっています。
フンメル人形は1930年代にフンメルが描いた
スケッチアートをもとに、
1935年 ゲーベルによって制作されたフィギュアリンです。
子どもたちの素朴な仕草や表情が
表現され、コレクターズアイテムとして
今も人々に愛されています。
こちらのクロモスは、春 エーデルワイスなどの花々
羊、小鳥、子鹿など小動物と幼子をテーマにまとめられています。
子鹿と幼子
子羊と幼子
小鳥と幼子
クロモスは絵柄にあわせて
エンボス加工が施されています。
エンボスの凹凸が絵柄に深みを与えます。
糸を通して、ラッピングのタグなどに使ったり、
アルバムやノート、小瓶などを
デコレーションしてみたり。
レースなどとあわせて
コラージュの素材として使ったり・・・
お友達へのおすそ分けとして・・・
もちろん。
このままフレームに入れて飾っても素敵です。
お気に入りの使い方を探してみて下さいね!
フンメル人形
Hummel figurines
1930年代、シスター・マリア
イノセンティア・フンメルが描いた
子どもたちをモチーフにした素朴なスケッチアートは
アートカードとしてドイツを中心に人気を博しました。
そして1934年、起業家フランツ・ゲーベルによってその才能が見出され、
翌年の1935年に最初のHummelフィギュリンが生まれました。
第二次世界大戦後、ドイツで人気のあった
Hummelフィギュリンは、
駐留していたアメリカ兵たちによって
故郷への贈り物として持ち帰られ、
その人気は世界各地へと広がっていきました。
今日に至るまで、Hummelフィギュリンは
すべて職人の手によって完全に手作りされ
その種類は1,000を超えています。
Hummel製造で3世代目となる職人もおり
長きにわたりその技術と伝統は受け継がれ、
時代を超えて愛される貴重な芸術作品となっています。
1977年にはゲーベルコレクターズクラブが設立され、
歴史的・伝統的価値を認められたコレクターズアイテムとして、
現在も世界中の人々に愛され続けています。
コレクターたちによってディスプレイされたフンメルのフィギュリン
|
クロモス
Chromos
クロモスはもともとヨーロッパで
カラー印刷がまだ珍しかったころ、
小さな絵柄を中心に型抜きで印刷し、
販売されていました。
人々は、クロモスを家具や壁、
本などに貼って楽みました。
壁にデコレーションされたクロモス
絵柄に合わせて型押しが施されていますので、
立体的な絵柄を楽しむことができます。
多種多様な絵柄と豊富な種類のクロモスは
今もなおたくさんのコレクターたちに愛されています。
アルバムにコレクションされたクロモス
クロモスを使ったコラージュ作品の数々
|
商品情報 |
サイズ |
縦 23.5cm × 横 16cm |
素材 |
紙 |
ラッピング |
OK(手数料かかります)
★ラッピング詳細はこちら |
その他 |
裏にノリは付いておりません。スプレーのりなどをご利用下さい。
商品のお色はお使いのモニターにより若干異なります。予めご了承下さいませ。 |