商品詳細
from France:
フランス蚤の市から
アンティークのホーリーカードをご紹介します
ホーリーカード(Holy Card)
イエスやマリア様、聖人たちが描かれ
祈りの言葉が添えられた小さな信仰のカード。
教会を訪れた巡礼者に手渡され
神を身近に感じるための
お守りのように大切にされてきました。
参考画像
フランス蚤の市で見つけた
1930-50年代頃のホーリーカード
パリ近郊の蚤の市で大切に保管されていた
古いホーリーカードたち。
こちらはイエスの聖心を讃えるフランス語の美しい祈りや
聖体拝領を描いた荘厳なホーリーカード。
聖女テレーズ・ド・リジューやアストリッド王女の祈念カードなど
祈りと記憶を刻んだ5種をセレクトしました。
▼初聖体
カトリック教会で子どもが初めて聖体拝領
をする大切な節目。
多くは7-12歳頃に行われ、白い服や花冠を身につけ、
家族や教会の人々と祝います。
信仰生活の新たな第一歩となる大事な儀式です。
参考画像
5枚セットでお届けいたします
紙質はそれぞれ、薄いものや
少しハリのあるものなど。
カット加工や金箔加工など
それぞれ味わいがあります。
左上)初聖体拝領 聖櫃と天使 ホーリーカード
左上のカードは聖櫃(せいひつ|tabernacle)の上に置かれた
聖体顕示台(モンストランス / オステンソワール)
が描かれており、そこから光が放たれています。
天使は聖体を指差しています。
カード発行年は1931年。
背景には祭壇とカーテンが描かれ、
荘厳な雰囲気の中に金彩や青・金の縁取りが施され
格式高い雰囲気に仕上げられています。
Soyez toujours tout à Jésus-Christ dans le Ciboire où il repose et l'Ostensoir d'où il rayonne.
常にイエス・キリストのものとなりなさい——
彼が憩う聖櫃において、また彼が輝きを放つ聖体顕示台において
と書かれています。
天使の羽の部分に少し紙の損傷があります。
中央)イエスの聖心 祈りのホーリーカード
中央のカードには、
神聖な雰囲気の中に、イエスの燃えるような愛と受難を象徴した
「聖心」のモチーフが描かれています。
その周りはネコヤナギの枝のレリーフ飾り。
ネコヤナギは復活祭(Pâques)や春の象徴とされています。
その下には野ばらか、あるいは芥子(けし)のような花が描かれています。
繊細で優しい雰囲気。
中央にはフランス語で、
Rien n’est petit de ce qui peut plaire au Cœur de Jésus.
Voie M. Barat.
イエスの御心に喜ばれることで、小さなことなど何一つない
M. Barat(マドレーヌ・バラ)
「M. Barat(マドレーヌ・バラ)」は
聖心会(Société du Sacré-Cœur)の創設者であり
聖心教育に尽力した聖女として知られています。
中央)ベルギー王妃アストリッドメモリアルカード
優しい瞳が印象的な女性のカード。
こちらは、ベルギー王妃 アストリッド女王(1905–1935)
S. M. ASTRID(Sa Majesté Astrid)のメモリアルカードになります。
Pieux Souvenir de notre Souveraine Bien-Aimée
最愛なる我らの君主を偲ぶ敬虔な記念 と書かれています。
優雅で心優しい女性として民衆に非常に愛され
また大きな影響を与えた人として知られています。
左下)幼きイエスのテレーズ(Sainte Thérèse de l'Enfant Jésus)」
修道服姿の聖テレーズが、
十字架とバラの花を持って描かれています。
カトリックの聖人で、「小さき道(la petite voie)」
と呼ばれる信仰の道を説いたことで知られています。
左下に「Fait en France(フランス製)」と記載あり。
Ma mission est de faire aimer
le bon Dieu comme je l'aime, de
donner aux âmes ma petite voie de
confiance et d'abandon.
私の使命は、私が神を愛するように、
人々にも神を愛させること。
そして、私の“小さな信頼と委ねの道”を魂たちに伝えることです。
と書かれています。
右下)イエス・キリスト初聖体拝領カード
こちらのカードには、聖体拝領の場面が描かれています。
イエス・キリストが祝福の手を掲げ
目の前には聖杯が置かれています。
左手に、祈りを捧げる少女が描かれています。
1900年代初頭のアール・ヌーヴォー調のデザイン。
下部には、フランス語で、
Souvenir de la Première Communion
初聖体拝領の記念と書かれています。
状態について
80年以上前のお品となります。
シワ・小さな破れ・変色などが見られます。
古いお品の風合いとして
ご理解の上、お買い上げいただけたらと思います。
ロザリオや聖書などと一緒に飾ったり。
コラージュ素材として使ったり。
フレームなどにならべて入れて飾っても素敵ですね。
古いもののお好きな方へ・・・
お気に入り場所に飾ってあげてくださいね。
ホーリーカード
Image pieuse
ホーリーカード(フランス語でimage pieuse)は
イエス様やマリア様、天使や聖人などを描いた
小さな祈りのカードです。
教会に訪れた際や特別な祝福の日に授けられたり、
家族や友人への贈り物としても広まりました。
また、初聖体(Première Communion)や
洗礼、結婚式など人生の節目に
名前や日付を記して思い出と共に残すことも多くありました。
特に19世紀後半から20世紀初頭にかけては
美しい色刷りや金の箔押しが施され、
小さな芸術作品としても愛されました。
アンティークのホーリーカードには
当時の人による手書きの祈りや献辞の言葉が添えられているものもあり
その人の人生や信仰の一端をそっと感じることができます。
人々の暮らしをそっと見守り続けるホーリーカード。
遠いフランスの教会の香りを
そっと届けてくれる存在でもあります。
|
聖体拝領
Première Communion
聖体拝領は、カトリック教会における重要な秘跡のひとつ。
中でも「第一聖体拝領(Première Communion)」は、
子どもたちにとって特別な一日です。
初聖体は、子どもが初めてミサの中で
「聖体(イエス・キリストの体)」をいただく神聖な儀式。
通常7〜10歳ごろに、教理の学びを経て迎えます。
当日は白いドレスやスーツをまとい、
家族とともに教会で祈りのひとときを過ごします。
この日は本人にとってだけでなく、
家族や親族にとっても大切な記念日。
食事会やプレゼントを通じて
信仰と祝福を分かち合う温かい文化が残っています。
子どもたちは名入れのロザリオや
ホーリーカード、聖書、メダイなどを受け取ります。
教会で静かに祈る子どもたちの姿は、
信仰の美しさと家族の絆をそっと感じさせてくれます。
|
商品情報 |
サイズ |
縦 11cm × 横 6.5cm(アストリッドメモリアルカード)ほか |
素材 |
紙 |
輸入品について |
1930-50年代の古いお品となります。
経年によるヨレやシワ、変色などが見受けられます。
プレゼントの際はその旨お伝えいただけたら幸いです。
上記内容をご理解の上、お買い求めいただけたらと思います。
商品の特性とご理解いただき、上記理由による返品はご容赦下さいませ。
★アンティーク品について |
ラッピング |
OK(手数料かかります)
★ラッピング詳細はこちら |
その他 |
商品のお色はお使いのモニターにより若干異なります。予めご了承下さいませ。 |